「ゴールデンウィークも仕事かなー」と諦めていたんですが、急遽連休がとれることに!
これはキャンプに行くしかないと思い、新潟県長岡市の【和島オートキャンプ場】に行ってきました。
海岸線沿いにありながら高台にある為爽快なキャンプ場。
展望台からは日本海を一望でき、佐渡も夕日も良く見えます。
高規格なキャンプ場でとても快適なキャンプをすることが出来ました。
この記事では【和島オートキャンプ場】が気になる方に写真を中心に雰囲気を伝えたいと思います。
写真の量が多いですが、その分皆さんに伝わる雰囲気、情報も多いはずです!
気合を入れて編集したので、皆さんも気合を入れて最後まで読んでくれるとありがたいです。
それでは早速見ていきましょー!
この記事の情報は令和5年5月時点の情報です。
最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。
和島オートキャンプ場の概要
基本情報
公式HP | kizuna-camp.com/washima-camp |
住所 | 新潟県長岡市両高1番地 |
電話番号 | 0258-74-3010 |
総サイト数 | テントサイト:54区画 バンガロー:5区画 キャビン:4区画 釣り堀バンガロー:1区画 |
サイトタイプ | オートサイト |
利用時間
日帰り | 11:00~14:00 |
宿泊 | 14:00~翌日11:00 |
予約状況次第で空いている場合はレイトチェックアウトも可能らしいです。500円/1h
利用料金
バリュー料金 | ハイ料金 | トップ料金 | ||
Aサイト | 宿泊 日帰り | 6000円 2000円 | 7000円 2500円 | 8000円 3000円 |
Bサイト | 宿泊 日帰り | 4500円 1000円 | 5000円 1200円 | 6000円 1300円 |
Bサイト変形20、21 Bサイト三角形A、B | 宿泊 | 4000円 | 4500円 | 5000円 |
Cサイト | 宿泊 日帰り | 3000円 1000円 | 4000円 1200円 | 4000円 1300円 |
バンガロー 釣り堀バンガロー | 宿泊 日帰り | 8000円 3000円 | 9000円 3500円 | 10500円 4000円 |
キャビン | 宿泊 日帰り | 11000円 4000円 | 12000円 5000円 | 13000円 6000円 |
管理費 | |
一般(高校生以上) | 宿泊:400円/泊 日帰り:200円 |
小中学生 | 宿泊:200円/泊 日帰り:無料 |
未就学児 | 無料 |
日にちによって、【バリュー料金】【ハイ料金】【トップ料金】といった料金設定があります。
予約画面から確認してください。

我が家の場合は、大人2人、小学生1人、幼児1人でBサイトをGW(トップ料金)に宿泊で利用したので
宿泊6000円+管理費1000円=7000円で利用できました。
その他の情報
レンタル | あり |
売店 | あり |
薪の販売 | あり(広葉樹) 一束:800円 |
ごみ捨て | あり 無料 |
お風呂 | シャワー 5分/回:200円 |
遊具 | あり ※我が家が利用した時点では滑り台などが 使用禁止になっていました。 |
和島オートキャンプ場の特徴と魅力
海が近い!展望台から日本海を一望できる!
キャンプ場敷地内の階段から降りていくと海があります。
夏に海水浴キャンプもいいですね!
展望台からは日本海が一望でき、佐渡がよく見えました。
日本海に沈んでいく夕日を見ることもできます。
高規格キャンプ場!炊事棟はお湯が出る!
敷地の広さや区画の広さ、敷地内設備、アウトドア用品のレンタルサービス、管理体制などがとても充実しています。
売店の品ぞろえも豊富で初心者でも安心してキャンプできると思います。
そしてAサイトとBサイトの炊事棟ではお湯が出ます!



お湯が出るキャンプ場は初めてだったのでとても感動しました。
夜はまだ肌寒かったんですが、お湯のおかげで食器洗いが快適でした。
※Cサイトは簡易炊事場なのでお湯が出ないようです。
Aサイトまで行けばお湯を使えます。
和島オートキャンプ場を写真多めに紹介
キャンプ場全体MAP


↑和島オートキャンプ場の全体MAPです。
以下の写真と照らし合わせてみてください。
入口、駐車場
ここから登った高台にキャンプ場があります。




受付、管理棟
入口の坂を上りきると管理棟があります。
まずはここで受付ですね。




↑管理棟にもシャワーとトイレがあります。
Cサイト利用の方はここが近いですね。


↑↓管理棟に売店もあります。品ぞろえが豊富!




↑ボードゲームのレンタルもありました。
A区画サイト
高台にあり、サイトによっては海も見えるサイトです。
各サイトAC電源もあります。


↑左から、A-0、A-1


↑この辺はサイトから海が見えそうですね。
右から、A-3、A-2、A-1


↑A-5


↑A-6


↑右から、A-7、A-6


↑A-12


↑A-13


↑A-14


↑この辺のサイトも見晴らしが良さそうです。
左から、A-22、A-23、A-24、A-25


↑A-22


↑A-23


↑A-24


↑↓Aサイトにはサニタリーハウスが2か所あります。
炊事棟、トイレ、シャワー、洗濯機、乾燥機がありますよ。






↑給湯付きでお湯が出るし、きれいに管理されていました。


↑炭の処理はここですね。


↑↓トイレもきれいです。




↑温水シャワー:200円/5分




↑洗濯機:200円/回 乾燥機:100円/20分


↑ごみ捨て場は場内数か所あり、無料で回収してくれます。
B区画サイト
Bサイトに限り、各社携帯電話の電波が届かないようです。
フリーWi-Fiが使用できます。


↑右から、B-1、B-2


↑右から、B-6、B-5、B-4、B-3


↑手前から、B-7、B-8、B-9、B-10、B-11


↑右から、B-12、B-13、B-14、B-15、B-16


↑B-三角形A


↑左から、B-三角形B、B-17、B-18、B-19


↑B-変形20


B-変形21


↑今回、我が家が利用したB-11です。


↑タフスクリーン2ルーム/ LDXを建てても余裕があります。


↑B区画から坂を降りると広場があります。



B-11から広場が見えたので子供たちだけで遊びに行っても安心でした。
ファミリーの方はB-6、B-11、B-16だと広場が見えておすすめです。
朝陽もきれいでしたよ。


↑B区画のゴミ捨て場、かまど、サニタリーハウスです。


↑↓炊事棟、トイレ、シャワー、洗濯機、乾燥機があります。




↑B区画のサニタリーハウスもお湯がでます。
洗濯機、乾燥機もここですね。


↑炭はこちらへ。


↑↓B区画のトイレもきれいです。


C区画サイト
ペット可能エリアです。




↑簡易炊事場でお湯が出ません。
お湯が使いたいときはAサイトまで歩いて行きましょう。


↑↓トイレも簡易的ですね。
気になる方は管理棟まで歩きましょう。


バンガロー、キャビン


↑管理棟のそばにバンガローが5棟あります。




↑バンガロー3から撮影した写真かな?
見晴らし最高です。4、5もいいかもしれないですね。


↑A区画の奥にキャビンがあります。






↑釣り堀のそばのバンガロー
ここも泊まれるのか…。
遊び場




↑私たちが行ったときは使用禁止でした。
↓これは使えました。




↑釣り堀
釣りをしていた子供たちに聞いたら鯉が釣れるらしいですが…


↑スケボーパーク
その他


↑ここから海に行けます。
↓ちょっと急だったので登りは疲れました。






↑A区画と広場の間の森林散策路。
↓緑に癒されます。




↑管理棟の隣の階段を上がると展望台があります。


↑日本海を一望でき、佐渡もよく見えます。
↓夕日もきれいに見えましたよ。




↑キャンプ場内Wi-Fiが利用できます。
〇〇キャンプ場の周辺情報
スーパー
ひらせい食料品館:車で約5分
コンビニ
ローソン:車で約5分
温泉
寺泊きんぱちの湯:車で約10分
まとめ
いかがでしたか?
日本海を見晴らす丘に立つ和島オートキャンプ場。
サイトの広さ、炊事棟、トイレ、レンタル用品や売店の品ぞろえなど、どれを見ても大満足。
「高規格キャンプ場」と呼ぶのに相応しいキャンプ場で、初心者でも安心して泊まることが出来ると思います。
今度はAサイトに泊まってみようと思いました。
皆さんも家族、友達とぜひ行ってみてください!