この記事では【五頭山麓いこいの森】が気になる方に写真を中心に雰囲気を伝えたいと思います。
写真の量が多いですが、その分皆さんに伝わる雰囲気、情報も多いはずです!
気合を入れて編集したので、皆さんも気合を入れて最後まで読んでくれるとありがたいです。
それでは早速見ていきましょー!
この記事の情報は令和5年5月時点の情報です。
最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。
五頭山麓いこいの森の概要
基本情報
公式HP | https://www.gozuikoi.com |
住所 | 新潟県阿賀野市畑江24 |
サイトタイプ | 区画サイト |
利用時間・利用料金
利用内容 | 時間 | 料金 |
デイキャンプ カマドあり | 10:00~16:00 | 500円(5人までにつき) |
デイキャンプ コンロ持ち込み | 10:00~16:00 | 500円(5人までにつき) |
テント宿泊 森・1張用 | 10:30~翌9:30 | 1500円(1張) |
テント宿泊 森・2張用 | 10:00~翌9:30 | 3000円 |
テント宿泊 芝・1張 | 10:00~翌9:30 | 1500円(1張) |
ソロ ソロ用サイト | 10:30~翌9:30 | 1000円(1人・1張) |
空き状況によってレイトチェックアウトも可能です。(500円~)
※繁忙日は、別途駐車料金1000円(1台1滞在)

我が家の場合は、大人2人、小学生1人、幼児1人でテント宿泊 森・2張用を延長して利用したので
宿泊3000円+延長1000円=4000円で利用できました。
その他の情報
レンタル | あり |
売店 | なし |
薪の販売 | あり 10本:500円(焚き付けあり) セルフ薪:伐り放題700円(ノコと軍手貸し出し) |
ごみ捨て | なし |
お風呂 | なし |
遊具 | なし |
森の中にあるため、サイトごとに形もサイズも雰囲気も違います。
サイトの位置までは予約できないので、当日チェックイン後に決めます。



私が利用した時は以下のような流れでした。
①管理棟でチェックインして場所確保の札をもらい、利用したいサイトを選びに行く
②サイト毎に番号が書かれた立て札があるので、場所確保の札をかける
③再び管理棟へ行き、確保したサイト番号を伝えて完了
お気に入りの場所を見つけましょう!
五頭山麓いこいの森の特徴と魅力
森の中で自然を感じられる。
川沿いに広大な森が広がり、その半分にキャンプサイトがあります。
サイトごとに雰囲気は違いますが、木々の緑に、川の音に癒されリラックスできます。
自然を本当に感じたいシンプルキャンプ向けのキャンプ場です。
川遊びができる。
森に沿って川が流れています。
オタマジャクシや魚を探したり、遊んでいる人もたくさんです。
子供がいる場合は水メガネと網を持って行くのがおススメ。
生き物の持ち帰りは禁止なので少し観察したら逃がしましょう。
五頭山麓いこいの森を写真多めに紹介
キャンプ場全体MAP


↑五頭山麓いこいの森の全体MAPです。
以下の写真と照らし合わせてみてください。
入口、駐車場


↑入口、駐車場です。
↓一部、荷下ろしの時のみ車の乗り入れができますが、基本的にはリヤカーを借りて荷物を運びます。


受付、管理棟


↑管理棟、休憩所です。


↑休憩所にはレンジとポットがあります。スマホの充電にコンセントも使っていいようです。
↓休憩所内でもこどもは楽しめそうですね。




↑管理棟前には小さい滑り台などもありました。


↑「さんぺい」と「はな」が迎えてくれます。
薪販売


↑薪を買うことができます。
左写真:500円で10本選びます。右写真:700円でセルフで伐り放題らしいです。
↓焚きつけももらえます。


サイト
利用者が多く、撮影できてないところが多々あります。
五頭山麓いこいの森はリピート確定なんでまた写真を撮ったら追加更新しますね。


↑左:テントサイト② 右:テントサイト③


↑左:テントサイト⑥ 右:テントサイト⑦


↑左:テントサイト⑮ 右:テントサイト⑯


↑2張用サイト⑰


↑左:2張用サイト⑰ 右:テントサイト⑱


↑2張用サイト⑲


↑左:テントサイト⑳ 右:テントサイト㉑


↑左:テントサイト㉒ 右:テントサイト㉓


↑2張用サイト㉔


↑左:テントサイト㉕ 右:テントサイト㉖


↑川沿いの東・芝生サイトです。


↑左:東・芝生サイト② 右:東・芝生サイト③


↑左:東・芝生サイト④ 右:東・芝生サイト⑤


↑左:東・芝生サイト⑥ 右:東・芝生サイト⑦


↑広場・芝生サイトです。


↑手前から広場・芝生サイト①、②、③


↑手前から広場・芝生サイト④、⑤、⑥


↑芝生サイトは緑の棒でサイトが区切られています。


↑左:ソロサイトA 右:ソロサイトB


↑左:ソロサイトC 右:ソロサイトD


↑左:ソロサイトE 右:ソロサイトF


↑左:ソロサイトH 右:ソロサイトI
ソロサイトIとデイキャンプ「こ」の区別がわかりませんね…


↑左:川デイキャンプ① 右:川デイキャンプ②


↑左:川デイキャンプ③ 右:川デイキャンプ④


↑左:川デイキャンプ⑤ 右:川デイキャンプ⑥


↑左:デイキャンプ「あ」 右:デイキャンプ「い」


↑左:デイキャンプ「う」 右:デイキャンプ「え」


↑左:デイキャンプ「お」 右:デイキャンプ「か」


↑左:デイキャンプ「き」 右:デイキャンプ「く」


↑左:デイキャンプ「け」 右:デイキャンプ「こ」
我が家のサイト
今回、我が家が利用した「2張用サイト⑨」




↑2張用なのでタフスクリーン2ルーム/ LDXを建てても余裕の広さです。


↑サイトにかまどもついてました。


↑インフィニティチェアで横になって上を見ると緑が広がっています。
川も近くて緑も感じられて最高でした。
トイレ


↑駐車場にあるトイレです。多目的トイレもあります。


↑とてもきれいに管理されています。


↑芝生サイトのほうにあるトイレです。


↑こちらもきれいに管理されています。
炊事棟


↑炊事棟は3か所あります。


↑自然に還る洗剤と残飯用のフィルターが用意されているのでこちらを使いましょう。


遊び場


↑川遊びができます。
水深も浅く、とてもきれいな川です。
その他


↑左:ピザ窯 2時間300円要予約
右:ご神木 すごい迫力でした。このキャンプ場に来たら参拝してパワーをいただきましょう。
五頭山麓いこいの森の周辺情報
スーパー
ひらせい食料品:車で15分
コンビニ
ローソン:車で2分
温泉
五頭山麓いこいの森近辺には出湯温泉・今板温泉・村杉温泉があります。
五頭自然郷をつくる会 森のこだまのページを参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?
五頭山麓いこいの森は川沿いに広大な森が広がり、その中にキャンプサイトがあるため自然を感じられるキャンプ場です。
サイト種類も豊富でソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広いキャンパーにおすすめできます。
ただし、虫が苦手、車を横付けしたい、といった方にはおすすめできないかもしれません。
料金も安く、子供たちも川遊びができて、自然も感じられてとても癒されたので我が家はリピート確定です!
皆さんも家族と、友達と、もしくはソロで、ぜひ行ってみてください!